【はじめに】
はじめまして、フリーランス管理栄養士で食トレーナーmoe(もえ)こと、木下ともえです。
「アスリート・ライフハック」にお越しいただき、ありがとうございます。
アイアンマン(スイム3.8km/バイク180km/ラン42.195km)など、ロングディスタンスのトライアスロンを中心に活動しています。
中学・高校時代は運動が苦手で、体育が大嫌い!だった私。5段階評価で4以上の成績は取ったことのなかった私が40歳を超えてトライアスロンを始めたら、入賞し、世界大会にも出場できるようになりました。スポーツで表彰されることなんて、一生ないと思っていたのでとてもうれしくて楽しく続けられています。
そんなかで見つけたアスリートのためのライフハック(作業を簡便かつ効率良く行うためのテクニック)をみなさんと共有できたらと思い、アスリートライフハックを開設しました。
スポンサーリンク
【プロフィール】
名前:木下ともえ
ハンドルネーム:moe(もえ)
居住地:名古屋市
星座:いて座
年齢:1970年代生まれ
血液型:A型
職業:フリーランス管理栄養士
資格:管理栄養士、アスリートフードマイスター3級、アスリートボディケア・セルフトレーナー
スポーツ:トライアスロン、スイム、バイク、ラン、ヨガ
趣味:料理、ワイン
【スポーツ経験】
中学:水泳
弓道部に入りたかったけれど、入部希望者が多く、じゃんけんで選抜。負けてしまったので、当時、私の中学で人気がなかった水泳部・陸上部・バスケットボール部の中から入部する部活を選ばなければならず、水泳部を選んで入部しました。が、水泳が得意だった訳ではなく、3つの中でまともにできるスポーツが水泳しかなかったからという消去法で選びました。なので、選手として活躍することはなく、体育の授業の水泳の時だけは速い程度の泳力でした。
高校:ハンドボール
高校は文化部に入ろうと思っていたのに、友達に誘われて、練習が楽だという理由でハンドボール部に入部。ハンドボールってとても狂暴なスポーツだと入部してから、気づく。って言うか、そもそもどんなスポーツかも知らずに入っていました。数か月で退部したため、未だにハンドボールのルールは知りません。
その後は、茶道部に入部したので競技としてのスポーツはしていなかったが、自転車通学で片道35分をかけて通っていたため、持久力はついた気がします。
大学:なし
体育の授業以外のスポーツはしていなかった。部活は写真部。
社会人/マラソンを始める前:水泳、テニス、自転車通勤
水泳はホテルのプールでゆったりと泳ぐ程度で大会に出たりすることはありませんでした。テニスはプールで知り合った方に誘われてやってみたもののサーブが届かないという致命的な欠点があり、諦める。自転車通勤は、ダイエットのためにクロスバイクを購入して、片道30分。
社会人/マラソンを始めた後:マラソン、ゴルフ、トレイルランニング、トライアスロン、ロードバイク、オープンウォータースイム、ヨガなど
ゴルフを始めてみたものの全然、ボールが飛ばず・・・。コースに1度出ただけ。球技が苦手ということがこの時にはっきりとわかりました。
【レース歴】
追記して更新予定。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。
2019年4月更新