トライアスリート&フリーランス管理栄養士 木下ともえです。
2025年最初の練習記録。
めちゃくちゃ走っていますけど、スイムとバイクは全然やっていないで、ランだけ見てもらった方がよいかも(笑)。
トップの画像は鏡開きの時に作った発酵あんこぜんざい。
作り方はYouTubeでご覧ください↓
2025年1月スイム距離
いきなりの言い訳ですけど、行きつけの公営プールが毎年12月中旬から1月中旬まで清掃のために1ヶ月間休業。
2,000m
2回は泳ぐチャンスがあったのですが、1回しか泳いでいません。
私の行きつけのプールの更衣室は極寒。
泳いだ後、信じられないほど寒いんです。
言い訳です↑
2024年1月 | 1,600m |
2024年2月 | 6,000m |
2024年3月 | 12,250m |
2024年4月 | 9,500m |
2024年5月 | 12,900m |
2024年6月 | 6,500m |
2024年7月 | 6,100m |
2024年8月 | 14,276m |
2024年9月 | 12,471m |
2024年10月 | 6,000m |
2024年11月 | 8,500m |
2024年12月 | 6,500m |
2025年1月 | 2,000m |
1月の目標は昨年の練習1,600mを超える(目標低い)だったので、見事に目標達成。
2月は4回行けそうな気がするので、4回泳ぎます。
2025年1月バイク距離
年末年始に実家に帰った時に自転車に乗る機会はあったのですが、1回も乗らず……。
25.7km
またまた、自転車通勤だけでした。
2024年1月 | 219.8km |
2024年2月 | 214.3km |
2024年3月 | 206.1km |
2024年4月 | 456.8km |
2024年5月 | 783.4km |
2024年6月 | 542.4km |
2024年7月 | 711.3km |
2024年8月 | 826.6km |
2024年9月 | 379.8km |
2024年10月 | 38.5km |
2024年11月 | 38.4km |
2024年12月 | 51km |
2025年1月 | 25.7km |
12月より半減。
年末年始に仕事がお休みだったからですね。
昨年はアイアンマン・ジャパンみなみ北海道にエントリーしてたので、乗ってましたね。
いつになったら、自転車に乗る気持ちになるのかわかりませんが、暖かくなったら乗りたくなると思います。
2025年1月ラン距離
ランはサブ3.5達成のために相当がんばっているので自信があります。
338.5km
12月より500m少なかった。
Garminを止めて、月間走行距離を見た時、あと600m走りに行こうかと思ったけれど、とても寒い日だったのでやめておきました。
そんなことをしてもあんまり意味ないですし……。
2024年1月 | 212.8km |
2024年2月 | 232.6km |
2024年3月 | 170.3km |
2024年4月 | 115.5km |
2024年5月 | 126.8km |
2024年6月 | 126.4km |
2024年7月 | 100.7km |
2024年8月 | 101.4km |
2024年9月 | 103.5km |
2024年10月 | 223.7km |
2024年11月 | 260.7km |
2024年12月 | 339km |
2025年1月 | 338.5km |
名古屋ウィメンズマラソンでのサブ3.5達成のための練習メニューはこちら↓
実は12月まではほぼ計画通りに練習ができていたんですが、1月から少し変更しました。
というのも、3月の名古屋ウィメンズマラソンまで5つの期に分け、それぞれの課題がクリアしたら次の期に行くのですが、課題がクリアできなかったんです。
走り込み準備期 | 3週間 | 10/1~10/21 |
走り込み期 | 13週間 |
10/22~1/20
|
プレ仕上げ期 | 3週間 | 1/21~2/9 |
仕上げ期 | 2週間 |
2/10~2/23
|
調整期 | 2週間 | 2/24~3/9 |
走り込み期は13週間で1月20日に終了。
1月21日からプレ仕上げ期に入り、インターバルもする予定でした。
しかし、走り込み期のSTEP3のミドルペース走15km、ロング走は隔週で30km(ペース速め)と35~40km(ペース遅め)、LSD120~180分という3つのポイント練習を回せませんでした。
走り込み期 10/22~1/20 |
火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 月 |
STEP1 | 筋トレ 自転車 |
jog 60分 |
long jog 70~90分 |
水泳 | 筋トレ 自転車 |
ロング走 15~25km |
LSD 120~180分 |
STEP2 | jog 60分 |
ミドルペース走 10~15km |
ロング走 25~30km |
LSD 120~180分 |
|||
STEP3 | jog 60分 |
ミドルペース走 10~15km |
ロング走 30km 35~40km 隔週 |
LSD 120~180分 |
ロング走は30kmが精いっぱい。
ペースを遅くしても、ロング走をあと5~10kmは走れる気がしないのと、時間的に難しく、30km止まり。
マラソンを始めて15年ぐらい経ちますが、30km走を毎週する練習なんてしたことがないので練習で30km以上を走る体ができていないのだと思います。
昨シーズンも鈴木彰氏著『eA式 マラソン走力UPトレーニング』を参考に練習メニューを作ったのですが、走り込み準備期STEP3までしか到達できませんでした。
なのに、今シーズンの計画を立てた時は13週間もあるんだから、余裕って思っていましたが、めちゃくちゃハードルが高かったです。
走り込み期の30kmロングランは今シーズン初めての試みなので、30km毎週走れていることに満足してしまっている感じもします。
鈴木彰氏著『eA式 マラソン走力UPトレーニング』によると、ステップアップがうまく行かず走り込み期がずれ込んでしまった場合はプレ仕上げ期をカットするか短縮して仕上げ期、調整期に進むとあったのでプレ仕上げ期はカットします。
プレ 仕上げ期 1/21~2/9 |
火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 月 |
STEP1 | 筋トレ 自転車 |
jog 60分 |
坂道 インターバル 100~300m 3~8km |
水泳 | 筋トレ 自転車 |
ロング走 30~40km |
LSD 120~180分 |
しかし、仕上げ期は2月10日からなのですが、それまでに走り込みが終わるかはかなり怪しい。
仕上げ期 2/10~2/23 |
火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 月 |
STEP1 | 筋トレ 自転車 |
jog 60分 |
レースペース走 10~15km×1 5km×2~3本 2km×5本 1km×10本 |
水泳 | 筋トレ 自転車 |
ロング走 30km |
LSD 120分 |
STEP2 | jog 60分 |
坂道 インターバル |
ロング走 30km |
インターバル 1,000m×5本 |
フルマラソン3時間半以降の初心者や初級者ランナーはプレ仕上げ期と仕上げ期をとばしてもOK!とあるので、フルマラソン3時間31分(ネット)の私はどっちもとばしてもよいのかも?!
インターバル練習が嫌なわけではないですよ(笑)。
苦手ですけど。
初めからあきらめちゃうのもよくないので、走り込み期STEP3をクリアして、仕上げ期に入れるようにがんばります。
2025年1月筋トレ記録
2024年3月から筋肉をつけて増量するために始めたケトルベルトレーニング。
週2回やることにしています。
7回
年始は実家で過ごしており、ケトルベルが使えなかったのでお休みしましたが、自宅に戻ってからは週2回やっています。
負荷を上げたメニューを考えてもらわないといけないのですが、3月の名古屋ウィメンズマラソンが終わるまで今のままの負荷でやっていく予定です。
2025年1月トレーニングまとめ
12月のスイム・バイク・ラン・筋トレの記録をまとめました。
スイム:2,000m
バイク:25.7km
ラン:338.5km
ケトルベルトレーニング:7回
2月はランニングの疲労抜きでスイムの回数を増やします。
23日には今シーズン初レースの犬山ハーフマラソン。
目標の100分切りを達成できるように走り込みます。