名古屋ウィメンズマラソンでサブ3.5を目指す!スピード練習スタート

2018年11月の練習計画 ラン

こんばんは、フリーランス管理栄養士のmoeです。

先月から始めたフルマラソンサブ3.5計画。

2019年3月の名古屋ウィメンズマラソンでサブ3時間半を切ることが目標です。

詳細な計画はこちらからどうぞ↓

目標は3時間30分切り・サブ3.5/2019年名古屋ウィメンズマラソンの目標設定とトレーニング計画
こんにちは、moeです。10月になって、9月よりもさらに涼しくなりました。各地でマラソン大会も開催され始めるので、街にランナーさんも多くなりそうです。アナタは次のレースの予定は決まっていらっしゃいますか?moeは来年2019年3月10日に開...

今日から期が変わり、新たな練習に取り組み始めました。

10月の練習結果のふりかえりと反省、11月の練習計画を発表します。

スポンサーリンク

サブ3.5を目指す!10月の練習結果

サブ3.5の練習計画は、岩本 能史氏の『あなたも3時間30分が切れる―岩本流マラソントレーニング』を参考にしています。

10月は脚作り期ということで目標は下記の通り。

  • 週3~4日走ることを習慣づける
  • 走らない日を3日続けない
  • 月間走行距離の目標は100~120km

前半、ハワイ島にアイアンマン・ワールド・チャンピオンシップの応援に行っていました。

【2018年 アイアンマン・ワールド・チャンピオンシップ】コナ応援レポート①
こんにちは、moeです。10月9日から昨日10月17日までハワイ島のカイルア・コナに滞在していたので1週間ぶりの更新になっていました。「ハワイに行ってきます~!」って言う記事を更新してから出発したかったのですが、ギリギリないとパッキングに着...

ハワイで走れるかどうか心配でしたが、一緒に行った友達がアイアンマンなのでしっかり旅先でも走れました。

IMWC2018

「週3~4日走る」「走らない日を3日続けない」ことは無事に達成できました。

月間走行距離は90.3km。

10km足りなかった!

残念。

10月の結果反省

ということで、走る習慣は身に着けられましたが、距離がちょっと足りませんでした

この結果の原因を考えて、11月の目標達成につなげたいと思います。

週3~4日のジョグは、曜日を決めて走っていて、予定の日に雨が降ったり、都合により走れなかった場合は1日ずらして走っていました。

が、走行距離は全くチェックしてませんでした

1日のトレーニング時間は走行距離ではなく、走行時間で管理してたのも原因ですね。

でも、その月が終わってから、

「あーーーん、足りなかった!」

ってならないように、週ごとに管理をして行きます。

11月の練習計画

期分けは、維持期1(1か月)で11月5日~12月2日です。

維持期の週間練習計画

【火曜日】
トレッドミル30分
ステッピング20分
レッグカール20回×2

【水曜日】
10~15kmビルドアップ走

【木曜日】
30分ジョグ

【金曜日】
トレッドミル45分
ステッピング20分
レッグカール20回×2

【日曜日】
90分ジョグ

[st-kaiwa1]走らない日は1週間で2日だけ![/st-kaiwa1]

まあ、サブ3.5を狙うんだから、週3日のみ走っているだけではダメですよね。

[st-kaiwa1]スピード練習がある![/st-kaiwa1]

距離なら何キロでも走れる自信はあるけれど、スピード練習が超苦手なんです。

しかも、3週間目からブルドアップ15kmになる。

サブ4するのは、距離を走ればできると思うけど、やはりサブ3.5はスピード練習も必要なんですね。

できるかな?心配だけどやってみます。

月間走行距離目標

150~180km

[st-kaiwa1]10月より60km以上たくさん走らないといけない![/st-kaiwa1]

スピードも距離もかなりレベルアップした内容の練習になります。

しっかり走って、しっかり食べて、しっかり栄養素を摂って、3月の名古屋ウィメンズマラソンでサブ3.5できるようにがんばります。

moeと同じ練習メニューでサブ3.5を目指したいアナタにオススメな本『<a href=”https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4947537817/bizinolkai-22/” target=”_blank” >あなたも3時間30分が切れる―岩本流マラソントレーニング</a>』はこちから購入できます。

では、また~。

タイトルとURLをコピーしました