こんばんは、アスリートライフハックのmoe(moe)です。

「はやっ!!!」
想定外に早い到着で、まだ、おNEWのELITE(エリート) QUBO(キューボ) デジタルスマート B+ 315350001は、まだ、箱の中です(汗)。
ということで、まだ、バイク練習を始められていません。
この記事では、ローラー練習再開前の準備について書いていきます。
TREKのメンテナンス
ローラー台のセッティングの前に、私の愛車TREKのメンテナンスをする必要がありました。
1)Di2の充電
私のTREK君は、電動変速(電動コンポ)なので充電していないと、変速できません。
1.5年も放置してあったので、もちろん電池切れしてます。
充電用のコードがあるか心配でしたが、押入れのバイク用品入れに入っていました。
ホッ。
としたのもつかの間。
ケーブルの接続口の開け方が分からず・・・。
フタを開ける道具があったはずだけど、いつも使わずに爪で開けていたので、いろいろ試みるが開かない。
イライラ、イライラ、イライラ・・・。
してたら、開きました!
緑ランプがついて、無事に充電完了。
2)ホイールの交換
レース用のカーボンホイールのまま、放置していたので練習用のホイールに交換。
ホイールを外すところまでは順調だったけど、練習用のホイールの装着に手間取る。
もともと、ホイールの装着が苦手だったので、1.5年振りじゃあ、スムーズにできるはずがない。
と心を落ち着けようとするけど、全然、できない(涙)。
今日はここで諦めようと思ったけれど、諦めてしまうと、練習再開がまた先になってしまうのでがんばる。
何とか、装着。
3)タイヤの空気入れ
タイヤの空気はすっからかん。
空気を入れるのも久しぶりなので、かなり時間がかかり、疲れてしまった。

4)サイコンの電池交換
全然、使っていないのに、サイコンの電池も切れていて、電池交換が必要。
自転車乗っているときは、いつも、パナソニック CR2032 4個 リチウム電池 Panasonicのスペアを準備していた私。
でも、ずっと乗っていなかったので在庫ががないかもと心配でしたが、なんとか1個の在庫を発見しました!
サイコンの電池を交換して、ローラーできるように、BIANCHI君やクロスバイクのTREK君を移動させて、何とか準備完了。
あとは、練習するだけですね。
では、また~。
★初めてのZWIFT
⇒\ZWIFTデビュー/ついにロードバイクの練習を再開しました!