こんばんは、アスリートライフハックのmoeです。
2月3日以来、1ヵ月以上ぶりの更新になってしまいました。
マラソン大会に向けての練習記録をアップしていたのですが、エントリーしていたマラソン大会がすべて中止となってしまいました。
マラソン大会全滅になってしまったので、2月の練習報告もパスしちゃいました(汗)。
今日は、相次ぐマラソン大会中止で私が考えたことについてアップしたいと思います。
マラソン大会中止で考えた マラソンを走れる幸せ
今シーズンは、犬山ハーフマラソン、名古屋ウィメンズマラソン、犬山ハーフマラソンに出走予定でしたが中止。
すごく残念なことですが、マラソンやトライアスロンは、世の中が安全で平和であり、自分の心と身体が健康という条件がそろったときに走れるのだから、条件がそろわなかったのだから、仕方がないことだと思います。
マラソンやトライアスロンに出場し、完走するということはすごく幸せなことなのだと再確認できるよい機会となりました。

犬山ハーフマラソンの参加賞
先日、中止になった犬山ハーフマラソンの参加賞のタオルが届きました。
犬山ハーフマラソンの参加賞のタオルは大きさやデザインが好きで毎年楽しみにしています。
大切に使いたいと思います。
すごく丁寧なお手紙も添えられており、また、来年も犬山ハーフマラソンを走りたいなと思いました。
送付されていた計測チップを返送するための切手も同封されていたのですぐに返送しました。
中止にしても運営スタッフの方たちは大変だったと思います。
ありがとうございます。
毎朝7時にLINEから配信/食トレーニング情報
今シーズンの私のマラソンは終わってしまいましたが、2月から始めたLINEでの食トレーニング研究所の食トレーニングに関する情報発信は継続しています。
まだ、LINEでお友達申請してない方は、ぜひ、申請してくださいね。
instagramでもバックナンバーをアップし始めました。
◎食トレーニング研究所 Insgram
https://www.instagram.com/syoku_training/
インスタのチェックを欠かさない方は、インスタフォローお願いします。
もちろん、Facebookにもアップしています。
◎食トレーニング研究所 Facebook
https://www.facebook.com/SyokuTraining/
お好きなSNSで食トレーニング情報を受信してくださいね。
マラソン大会が中止になって、時間的に余裕ができたランナーも多いはず。
来シーズンに向けて、食トレーニングを始めませんか?
食トレーニング研究所について知りたい方はこちらからどうぞ↓