名古屋ウィメンズマラソンでサブ3.5を目指す【アラフィフ管理栄養士の練習メニュー】走り込み準備期

2018年名古屋ウィメンズマラソン ラン

トライアスリート&フリーランス管理栄養士 木下ともえです。

名古屋ウィメンズマラソンまであと99日!

ともえ
ともえ

わぉ、もう、100日を切ってしまったんですね。

まだまだ、先だと思っていたけれど、きっとアッという間に当日が来るのでしょう。

毎年のことだけどね。

来年はサブ3.5を更新して、気持ちよく走り終えたい!

ということで、月間100km以上走るというゆるい練習計画ではなく、ちゃんとした計画を立てて実施をしています。

9月末から『eA式 マラソン走力UPトレーニング』の本を参考にして期分けトレーニングを実施中です。

eA式 マラソントレーニングは、「準備期」「走り込み準備期」「走り込み期」「プレ仕上げ期」「仕上げ期」「調整期」と期を分けて、少しずつ負荷を高めてレベルを上げていくトレーニング方法。

8週間の準備期が終わり、11月20日から走り込み準備期に入っています。

準備期の練習内容はこちらでどうぞ。

この記事では、eA式 マラソントレーニングをもとにした私の走り込み準備期の練習メニューについてまとめます。

スポンサーリンク

サブ3.5を目指すための期分けトレーニング/走り込み準備期

前述したように、eA式 マラソントレーニング「準備期」「走り込み準備期」「走り込み期」「プレ仕上げ期」「仕上げ期」「調整期」というように、けっこう細かく期分けがされていますが、サブ3.5より遅いランナーは、「準備期」「走り込み準備期」「調整期」でよいとされています。

名古屋ウィメンズマラソン2024までの期分け
準備期:8週間
走り込み準備期:14週間←イマココ
*余裕があれば走り込み期、
さらに余裕があれば仕上げ期・プレ仕上げ期
調整期:2週間

サブ3.5を目指す私は、今のところ、「走り込み期」「プレ仕上げ期」「仕上げ期」は計画に入れていません。

走り込み準備期の目標は、180分LSDの反復を目指すこと。

そのことによって、基礎的な持久力を養います。

LSD(エルエスディー)とは薬物ではなく(当たり前)、Long Slow Disatnceの略でゆっくり長く走るマラソンのトレーニングです。

走り込み準備期の3つのステップ

走り込み準備期は3つのステップに分かれています。

ステップ1 ゆっくり長く走るLSDに慣れる
週2回:ポイント練習 LSD90~120分 long jog 60~90分
週2回:つなぎの練習 jog30~40分 jog30~60分
週3回:休養

本当はつなぎの練習でjogは週3回なのですが、私のスケジュールの都合上、週2回になっています。

といっても完全休養ではなく、ラン練習お休みで、バイクスイムのトレーニングを入れています。

120分LSDが気持ちよく走れるようになったら、ステップ2に進みます。

ステップ2 120分以上のLSDを反復する
週2回:ポイント練習 LSD120~150分 long jog 60~90分
週2回:つなぎの練習 jog30~40分 jog60分
週3回:休養

無理なく120分以上のLSDが反復できるようになったら、次のステップ3へ。

ステップ3 180分以上以上(最長210分)まで時間を伸ばす
週3回:ポイント練習 LSD150~180分 long jog90分 快調走8~10km
週1回:つなぎの練習 jog30~40分
週3回:休養
ともえ
ともえ

ポイント練習が週3日!

って走り込み準備期と言いつつ、けっこう大変そう。

でも、ご安心ください。

時間が十分に取れなかったら、ポイント練習はLSDと快調走だけでもOK!ですし、30~40分のjogの代わりにペースアップした快調走でも良いとのこと。

ちなみに、快調走は気持ちのよい、快調なペースで走るトレーニング。long jogより1km当たり30秒ぐらいペースアップを意識し、ペースを上げることよりも距離を伸ばすことを優先させる。

180分LSDが楽に反復できるようになったら、走り込み期で15~25kmのロング走に取り組みますが、私はサブ3.5切れていないので、本番レースの名古屋ウィメンズマラソンの2週間前まで180分LSDを繰り返す走り込み準備期を続けるつもりです。

ともえ
ともえ

めちゃくちゃ走力が上がれば、ロング走にもチャレンジするかもしれませんが……。

最近、120分LSDは気持ちよく走れるようになったので、走り込み準備期ステップ2に入り、120分以上のLSDの反復を続けます。

 

タイトルとURLをコピーしました